堺市 北区 胎毛筆ならドニコにお任せください
こんにちは。ドニコ♪中村です。堺市 北区 胎毛筆が今大人気なんです。
今回は胎毛筆についてのお話と色々頂いた質問について
お答えしたいと思います。
★胎毛筆はどのタイミングでいつ作ったら
いい?
自分の子供ができると、一生に一度の記念として髪を
筆にしたいと考えるパパ、ママが最近凄く増えています。
中村もいつかは作ってあげたいと考えていたので、
娘が2歳の時に作りました。
★胎毛筆を作る際にはいつどこにいけばいいの?
髪の毛の成長や量にはもちろん個人差があるのですが、
量や長さが十分であれば1歳未満でも可能です。
しっかり伸ばして4歳くらいで作られる方も
いらっしゃいます。
どちらにせよ胎毛筆を作る際に大切なことは、
作るタイミングではなく、長さや量が十分に足りて
いるかということ。
そしてまだカットされていない髪の毛を使うという事です。
なぜ一度もカットされていない髪じゃないとだめなのか
という事ですが・・・。
実は、胎毛筆に使う髪の毛は産毛のみを選んで作成します。
産毛は妊娠5~6か月頃に生えてくる毛で、
体を羊水の刺激から守ってくれています。
一度もカットされていない産毛は毛先に向かうにつれ
だんだんと細くなっており筆に適しているのが最大の
特徴なんです。
だからハサミがたったの一度でも入ってしまうと、
髪の毛の断面がとがってしまい、
毛先が細くならないわけなんです。

★胎毛筆に必要な髪の量や長さはどれくらい?
どんな筆を作るかにもよるのですが、5㎝以上の長さと、
髪を束ねた時に直径1㎝以上の量なら大丈夫です。
★胎毛筆を作る際にカットした後の髪型はどうなるの?
胎毛筆を作る際にカットすると、かなり長く切るため、
「丸坊主になっちゃった」「昭和に流行ったような
おかっぱになった」など、カット後の子供の髪型に
ショックを受けたという話もお聞きしました。
ドニコでは最後のアフターケアまでしっかりさせて
頂きますが、もしカットした後のヘアスタイルが
心配な時は、事前に
「筆を作れる長さと量が足りているか」
「カットした後も極端に短くならず昭和テイストに
ならないか」
等を細かく打ち合わせして、具体的に切る場所や長さを
確認しておくことをおすすめします。
★裏技??髪を2回に分けて切る方法もあります
赤ちゃんの髪は全体的に均等に生えてはくれません。
生まれつき髪の毛が薄い場合は量が揃うまで伸ばすのが
大変だったりもします。
なので例えば、伸びるのが早かった前髪だけ先に切って
保管しておき、後日、横や後ろが伸びた時に再度切って、
最初に切った前髪とまとめて作る方法もあるんです。
★最後に・・・
残念ながら私自身の筆はありませんが、書道の先生から
胎毛筆の話は子供の頃から聞かされて知っていて、
とても憧れていました。
ですから、子供ができたら絶対作ってやろうと考えて
数年前に作ったのですが、作って良かったと今でも
思っています。
桐箱に入った1本の筆なんですが、子供の生まれた時の
思い出や、筆を触って懐かしむという目的であり、
ハッキリ言って自己満足でしかないですが、
我が子に見せたところ、これを見て喜んでおりました。
成人した我が子へのサプライズプレゼントに
いかがでしょうか??
「これが自分の髪の毛なの?」と首をかしげて見たり触ったり
していますが、自分を大切にしてくれていた、ということを
感じてくれているのかなと思います。
プランA 桐箱入り支那竹軸 ¥12960
プランB 桐箱入り黒檀軸 ¥16200
プランC 塗り箱入り支那竹軸 ¥21600
プランD 塗り箱入り黒檀軸 ¥32400
ご予約はコチラ
↓
072-287-2055
Hair Room DonicoのLINE@がスタートいたしました。
友だち追加をして、たくさんの特典をGETして下さい♪
※LINE@会員様のみの特典になります。
スタート記念につき、友だち追加してくれた方全員に、