コンディショナーは実は、アレと同じなんですよ。
こんにちは。
ドニコ♪中村です。
コンディショナーではダメ
前回は【リンス】についてお話ししていきましたが、今回は【コンディショナー】について
お伝えしていきますね。
簡単に言うと、目的はリンスと、ほぼ同じ”髪表面の保護”なんです。
最近のものでは、リンスとの違いはあまりなく、
「リンスに少し栄養が付け足されたもの」
が一番正解に近い解釈だと思います。
★主成分★
高い帯電防止効果があるカチオン界面活性剤が一般的です。
帯電防止効果とは、いわゆる静電気防止ですね。
なので、コンディショナーをつけることで静電気の発生が減ります。
リンスとほぼ同様ですが、リンスより表面保護力が強いです。
★デメリット★
・内部補修はあまり期待できない。
・リンスより値段は高いが、成分はほぼ互角。
・粘度(粘りけ)が高く質感が重くなる。
・髪に皮膜ができるのでパーマや、カラーの仕上がりに多少影響する。
染ムラや、パーマのかかりムラが発生することがあります。
いかがですか?
【リンス】【コンディショナー】ってあまり大差ないというこ事を
知らない方は多いと思います。
巷で【リンス】表記をあまり見かけなくなったのも、
表記名が変わっただけだと考えると、納得できますよね。
次回は、【トリートメント】についてお伝えしていきます。
お楽しみに。
ご予約はコチラ
↓
072-287-2055
ネット予約はコチラ
Hair Room DonicoのLINE@がスタートいたしました。
友だち追加をして、たくさんの特典をGETして下さい♪
※LINE@会員様のみの特典になります。
スタート記念につき、友だち追加してくれた方全員に、